you are aroundで、「あなたがそばにいる」という意味になります。
例 I feel secure when you are around. あなたがいると心が安らぐ。
よくSNSやメールで、
「Are you around?」
という文を目にする機会が多いです、
「そこにいるの?」という意味で使われています。
Let's study English!
you are aroundで、「あなたがそばにいる」という意味になります。
例 I feel secure when you are around. あなたがいると心が安らぐ。
よくSNSやメールで、
「Are you around?」
という文を目にする機会が多いです、
「そこにいるの?」という意味で使われています。
I have had it.
直訳すると、私はそれをもう持っている。十分持っている。
という意味になり、
それが転じて「もううんざりだ!」「これ以上聞きたくない」という意味になります。
「You never know」直訳すると「あなたは絶対知らない」になりますが、
日常的によく使われるので、
You never knowの後の、「until you try.」や「what can happen」等が省略されています。
意味は「分からないよ」となります。
例・You never know.She might change her mind.
(でも、彼女が心変わりするかもわからないよ)
I do apologize for asking you to come out at such short notice.
(急にお呼び立てして本当に申し訳ありません。)
この分では「do」と「apologize」という動詞が二つならんでいるが、
この場合の「do」は「apologize」を強調するためのもの。
short notice=突然の通知
会えてうれしいです。という時は
Nice to meet you.
しかし、これは主に初対面の人に対して使う言葉。
初対面ではない人に使うとかなり失礼。
相手が知り合いの時は、
Nice to see you.が自然です。
meetは「知り合いになる」という意味合いが強いです。
ただ、約束した時の「会う」はmeetを使います。
Let’s meet at the station at seven.
会話中、相手もそれが何かを特定できている場合に名詞の前に「the」をつける。
例・Turn the light off. そのライトを消してください。
可算名詞だけでなく不可算名詞にも使う。
例・the water in the pond.その池の水
tryの後にはTo不定詞が来る場合と動名詞~ingが続く場合の2種類あります。
2つの表現には少し違いがありますので簡単にご説明。
try toは物事を始めようと試みるもまだ着手してない状態。
try ~ingは物事を始めようと試みてある程度進めている状態。
例:
I tried to cook dinner. 「私は夕食を作ろうとした。(まだ作ってない、もしくは何らかの理由で作れなかった」
I tried cooking dinner. 「私は夕食を作ってみた。(すでにある程度料理を、もしくは準備をしている状態)」
補足説明
Toは目的の場所・行動に向かうイメージ。
一方、ingは現在進行形のように、現在ある程度進んでいるイメージを持つと覚えやすいです。