not whileの意味

トランプ大統領が演説で、

「人々が働いて築き上げた物が、今崩れ去ろうとしています。」

という言葉の後に、

「Not going to happen,not while I’m here.」

と言いましたが、直訳すると

「起こさせない、私がここにいない間は」

となりますが、これでは意味が通じなくなってしまいます。

ポイントは「,」と「not while」のnotで、

この場合、二つ目のnotは、あくまでも前のNot goingのnotを受けての言葉なので、while以降を否定しているのではなく、

not whileのnot=Not going to happen

となります。

つまり一つの文で書くと

Not going to happen while I’m here.

となり、

not while I’m here.は「私がここにいる間」となります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

fact-value divisionって何?

fact-value divisionとは、

直訳すると「事実と価値観の区別」という意味になります。

-(ハイフン)でつながっているので、

「名詞ー名詞」「名詞、動詞、形容詞、副詞の組み合わせ」の二つの単語で、

1語になる複合名詞かなと思いがちですが、

fact-value dichotomy

fact–value distinction

等のように、後ろに「違い・区別」を表す単語が来ることで、

factとvalueの対比や違いを表します。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




asやthanなどの後ろではよく倒置が起こる理由

Prehistoric marine animals were as diverse in appearance and habits as are land creatures of today.

この文でもas以降が倒置されています。

as以下では、既出の情報(diverse~)は省略され、

中でも上記のような主語が長い場合は、

最後に持ってきた方がすっきりすることが多いので倒置が好まれます。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




「It」の複数形は何?

「それ」を表すit。

これは単数としてしか扱えないもの。

そして特定の何かをあらわすもの。

なのでIt are等とはいいませんよね。

「それら」と、複数の物をさすときは「They」を使いましょう。

ちなみに「those」は使えません。

「it」の複数=「they」

「that」の複数=「those」

 

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




mostとalmostの違い

mostとalmost、

どちらも「ほとんど」と訳される単語ですが、

同じものなら2個もいらないですよね。

ではこの違いはというと、

それは品詞の違い、

mostは形容詞

一方almostは副詞

つまり、形容詞を副詞化するときに「~ly」を付けるのと同じと考えていいと思います。

mostを副詞にするために前にalをつけただけと考えましょう。

 

補足

なので、mostは代名詞としても使えますが、

almostは副詞なので代名詞にはなれません。

その違いから

most of という形はあっても、

almost of というものは存在できません。

almost all 名詞 なら可能です。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




前置詞と副詞

「up」等は、前置詞としても、副詞としても使えます。

違いを分かりやすくいえば、

前置詞は、名詞の前に置くもの、

例・I walked up the road

 

副詞は動詞などを修飾するもの。

例・She went up to Tokyo.

 

ただ、

bring up a childのupは副詞、

the up escalatorのupは形容詞です。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




主格補語をとれる動詞

主格補語をとれる動詞はbe動詞が有名ですが、

それ以外にもkeep.seem,sitなども可能です。

She kept walking about the room.

この文は、

She was walking about the room.

に置き換えて、keepの意味合いを足したものとも考える事が出来ます。

ほかにも、

She keeps still.は「じっとしている.」という意味ですが、

このstillは副詞ではなく形容詞。

なので、SVCの第二文型になります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




The + 比較級 ~ , the + 比較級の語順

The + 比較級 ~ , the + 比較級の問題で、

The more books you read , the more you’ll know.
あなたが本を多く読むほど、あなたはもっと知るでしょう。

この場合、

The more books you read ,

は、

The more you read books,

でもいいような気がします。

なぜだめなのでしょうか。

それは、比較の対象の目的語をThe moreのすぐ後ろに置くのが一般的だからです。

この場合は「もっと多くの本が比較されていますよね。

ちなみに、次の文はどうでしょう。

The more he heard about the project, the more enthusiastic he got.

この場合のheardは自動詞なので the projectは目的にはならないです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




those whoのthoseは人々という意味と先行詞が無いのは?

受験やTOEIC等の資格試験で頻出といっていい「those who」

しかし、何か色々おかしい、もしくは足りないと思いませんか?

たとえば、

Those who are taking this class have to take the next TOEIC.

この授業をとっている人は次のTOEICを受けなければいけない。

確かにおかしいですよね、

なにせ、whoは関係代名詞にも関わらず、先行詞が無い。

そして、それらのThoseは何処に行ったのか、

実はこれらの疑問は一発で解決します、

それはただ単に「those people who」の peopleが省略されただけであると。

そして、「それらの人々」を指すという事は分かっているので、

thoseだけで人々という意味になったのです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より




talkはなぜ自動詞?

talkを辞書で調べると「(人と)話す」という意味であるとあります。

一見するとそれだけでは成り立たない動詞なので、

他動詞の様なイメージですが、

「(人と)話す」という意味で使う際は自動詞として扱います。

この辺が日本人である私たちには理解するのがむつかしいのですが、

基本的にはspeakと同じで、言葉を発する事に重点が置かれているので、

自動詞か他動詞かと言えば、自動詞になるわけです。

speakよりは理論的な話、仲間内のフランクな会話などを表します。

ただ、結局は自動詞なので、

相手が話を聞いているかどうかは分からないというイメージ。

 

ちなみに、

「~について話す」という時は、

自動詞として前置詞aboutを後ろに置く、

もしくは直接目的語をとって他動詞としてもいい。

 

 

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より