out of the blue 「青から出てくる」ってどういう意味?

 直訳すると「青から出てくる」

 「out of the blue」。

 このblueとは青空のことで、

 安定していて、何も変わったことが起こらないイメージ。

 その状態から、雷が落ちるように、突然何かが起こる、

 つまり、「いきなり」「急に」等の意味になりました。

 日本でも「晴天の霹靂」といいますね。

 例・I can’t ask him out of the blue.

  「いきなり彼に聞くのは無理」

  

 ちなみに、このblueは青空「blue sky」のことを指しますが、

 他にも、青い制服をイメージするところから、「警察官」という意味でblueが使われることもあります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

into thin air 薄い空気の中へ

直訳すると「薄い空気の中へ」となるInto thin air。

これは、まるで目に見えない空気の中へ消えてしまったようになくなることから、

「跡形もなく」「何も残らず」という意味になります。

disappearやvanishとよく使われます。

They did not just disappear into thin air.
彼らはこの世界から消えていなくなってしまったんじゃない。

反対に「out of thin air」で「どこからともなく」となります。

She seemed to appear out of thin air.
彼女はどこからともなく現われた

ようだった.

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

once in a blue moon 青い月に一度ってどんな意味?

 blue moonとは、月が青く見える事をいいますが、

 一つの季節に4回満月が現れる事を指す言葉でもあります。

 それらのことから、ブルームーンは「珍しい」という意味になり、

 once in a blue moonで、「滅多におこらない」となります。

 例・I only come once in a blue moon. 私は滅多に来ないからね。

 ちなみに、季節に4度満月が現れるは、2~3年に一度ありますが、月が青く見えるのは大気中の塵の影響なので、4度現れたからと言って青く見えるとは限らないそうです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

wash one’s hands 何を洗う?

 直訳すると「手を洗う」となり、

 もちろんそのままの意味でも使われますが、
 
 慣用句としてもう一つ意味があります。

 それは、日本語で言えば「足を洗う」です。(本当です)

 つまり、「~と縁を切る。関係を断つ」という意味で使われます。

 例・I wash my hands of the matter. その件からは手を引く。

出典は聖書と言われています。

他にも日本と似た表現のものに、

「wear two hats」で「二足の草鞋を履く」があります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

「All thumbs」 すべてが親指ってどんな意味?

 I am all thumbs.

 「thumb」は親指という意味なので、直訳すると「私は全部親指です。」

 これは、指が全て親指になれば、ピアノ等の楽器も弾きにくくなるでしょうし、

 文字も上手に書けなくなるという意味で、

 つまり、「不器用」という表現になります。

 Her fingers are all thumbs. 彼女は不器用なんだ。

 
 〇補足

 ちなみに、指は英語でフィンガーと言いますが、親指だけは含めないのが一般的です。

 親指は「finger」ではなく「thumb」

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

「woulda」「coulda」「Shoulda」ってどんな意味?

洋楽などでは比較的目にすることが多いこれらの言葉。

よく知ってる助動詞に「a」がくっついています。

これは全て「Have」が一部省略されて短縮したもので、

正確に言えば

「woulda」は「would have」

「coulda」は「could have」

「Shoulda」は「Should have」

もともと発音も簡略されていて、

「would have」はウドゥハブではなくウダブ。

「could have」はクドゥハブではなくクダブ。

「Should have」はシュドゥハブではなくシュダブ。

の様な感じだったので、最後の「ブ」もついになくなってしまった形です。

意味はネガティブな「たられば」だと思うと簡単です。

「woulda」は「だったらよかったのに」

「coulda」は「できたらよかったのに」

「Shoulda」は「したらよかったのに」

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

文頭のLIKE

「まるで~」や「~の様な」という使われ方をするLikeですが、

海外のドラマや映画などで文頭に置かれて、そのあとに文が来る使われかたをすることがあります。

もちろん、意味は「まるで~」や「~の様な」なのですが、

どちらかというと否定するため、

ある意味、全体を否定文のようにする役目があったりします。

たとえば、以下の例

Like I’d depend on you.

直訳すれば、「まるであなたを頼りにしているよう。」

ですが、この場合はそういう状況を説明したいわけではなく、

純粋に「あなたには頼らない」

もしくは「あてになんかならない」という否定文であると考えると、

英文が理解しやすくなると思います。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

let aloneは何故「言うまでもない」という意味になるー語源は

直訳すると「一人にしておく」となる「let alone」

通常、否定文の後に使われて「~は言うまでもない」という意味になります。

どうしてこういう意味になるかというと、

「一人にしておく」
   ⇓
「一切干渉しない」
   ⇓
「話すという行動もしない」
   ⇓
「言うまでもない」

She can’t speak English, let alone German.
彼女は英語が話せない。ドイツ語が話せないのは言うまでもない。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

Feel It in My Bones.「骨の中で感じる」ってどんな意味?

 直訳すると「骨の中で感じる」となる「Feel it in one’s Bones」

 意味は「直感でわかる」「予感がする」となります。

 つまり、骨の中で感じている事なので根拠はなく、説明することはできないけど、

 私は確信していると言いたい時に使われます。
 

 一説では、低気圧が近づくと骨や関節が痛み、

 雨が降ることを予測できることからきているともいわれています。

I can feel it in My Bones. (私には分かるんです。)

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

「冷たい肩を与える」ってどんな意味?

 直訳すると「冷たい肩を与える」となる「give someone the cold shoulder」

 これは昔、レストランなどで、高貴な人には温かい肉料理を出し、

 身分の低い人には冷たい肩肉を出したことが由来と言われています。 

 つまり、「give someone the cold shoulder」で、

 「冷たい態度をとる」という意味になります。

 
 He is always giving me the cold shoulder.
彼はいつも私に冷たい態度をとるの。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より