avengeとrevengeの違い

どちらも「復讐」という意味を持つavengeとrevenge。

しかし、avengeは「(正当な)仕返しをする」という意味合いが強く、

一方revengeは「(自分が受けた被害)に仕返しをする」という違いがあります。

正義のヒーローたちが活躍する大ヒット映画「アベンジャーズ(Avengers)」

これが「リベンジャーズ(revengers)」だったとすると、

ヒーローたちが個人的な恨みで悪い奴らを懲らしめる。

のようになってしまいます。

ちなみに、avengeは、通常、復讐する相手を目的語にしません。

例えば、

avenge them on my wife

上記の場合、「妻の仇を討つ。」

ではなく、

「彼らの為に妻に復讐する」と伝わってしまうかもしれません。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

紛らわしい「decent」「descent」の違い

decentは、「まともな」

descentは「降下」などの意味になる、「s」が付くだけで大きく意味の異なるシリーズです。

一般的に「de」は「下・外」等のイメージがありますが、

decentにそのような意味は皆無です。

語源はラテン語「適切である」のdec-から。

発音はかなり違い、

decentは「ディースントゥ」

descentは、「ディセントゥ」

ちなみに、descentは「降りてくる」イメージから、「世襲,相続」の意味でも使われるので覚えておきましょう。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

runoff=流れ出る で何故「決定戦」の意味になる?

runoffを辞書で調べると、雨水、雪解け水、排水となっています。

つまり何かからrunして離れていく感じから、

それまで固まっていた雪から水が離れて流れ出すというイメージでつかわれます。

しかし、アメリカのニュースではrunoff が決選投票 という意味でつかわれていることがあります。

例、will be decided by two runoff elections

この場合、決選投票ということは同点で二人がならんでしまったり、勝利に十分な投票を得ることができなかった場合であるため、

本来ならすでに勝者はきまっていたはずが、もう一度投票だったり、試合だったりすることから、過程で決まらず、流れ出たもの。というイメージが重なり、runoff elections で決選投票という意味になります。

トーナメントなどの決勝戦はthe finalを使いましょう。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

fastの語源。何故「速い」と「固定」という違った意味を持つのか。

速いという意味でよく使われる「fast」

しかし、「しっかりと固定している」という意味も持ちます。

実はもともと、fastは「固定」という語源があり、

そこから、「速さがしっかりと固定している」

つまり「速い」という意味が生まれました。

steadfastは、stead(場所)が fast(しっかりと固定している)という意味で、(固定した)となります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

steadの語源。何故「代わり」と「利益」という違った意味を持つのか。

もともとの語源は、「誰かが立っている場所」

そこから、in stead of で「~の代わりに」という意味になりますが、

in good stead では「役に立つ」という意味でつかわれます。

この場合、良い場所に立つということから「役に立つ」

もしくは利益になるという意味になっています。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

besideとbesidesの違い

besideとbesidesはさいごにsがあるかないかで意味が大きく変わります。

しかもどちらも前置詞として使われるのでかなりややこしいので是非覚えておきたいです。

まず始めに、besideはbe+side、

つまり何かのよこ(side)に存在(be)するイメージをもっています。

その為、これをどうとらえるかで違った意味となってきます。

besideは「~のそばに」「~から外れて」という訳になります。

なぜ「外れて」となるかというと、例えば大きな道を歩いている時に、横にある道、つまりわき道に入れば、大きな道から「外れて」しまうという感覚に近いと思います。

一方besidesは、「~に加えて」「~を除いて(exceptと同様)」という意味で使われ、そのものに何か足したり、引いたりするイメージになります。

besideは「位置」、besidesは「置く事」にフォーカスされています。

難しいのは足しているのか引いているのかですが、

たとえば、

There is no proof against me,besides you.

ならば「証拠は何もない、君以外は」と文脈で判断出来る事が殆どだと思います。

「証拠は何もない、君を加えて」

ではいまいちピンとこないですね。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

stalkとstoke

発音が似ている両者。

日本でもストーカーといいますが、

付きまとうという意味のstalk。

茎や(ワイングラスの)脚という意味も持つstalkは、

何かにくっついて離れないようなイメージに近いです。

発音は「ストーク」。

ストウカーとも呼ばれますが、英語の発音はストーカーと覚えましょう。

何故ならストウクという発音は火をたくという意味のstokeに近くなってしまいます。

カタカナでは難しいですが、

ストゥクの様になります。

stalkはストーク、stokeはストウクが近い発音になります。

want(ウォント)とwon’t(ウォゥント)と同じです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

「about-face」だいたい顔ってどんな意味?

about-face

直訳すると「だいたい顔」「顔周辺」となりますが、

このaboutは、周辺を表すことから、動作を表すものと組み合わさると、「回る」という意味になります。(多くは反対方向に向かってというニュアンスで使われます)

そしてfaceは「顔」ではなく「顔を向ける」という動きを表すので、

両者を合わせて「回れ右」という意味になります。

元々軍隊用語でしたが、現在では政治のニュース等でもよく使われ、「逆方向への方針転換」「逆戻り」を表す言葉として耳にすることが多いです。

例・an about-face on foreign policy. 外交政策の大転換

一応補足ですが、「回れ右」は右を向く事ではなく、「180度体の向きを変える」ことなので、それまでの後方に体は向くことになります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

row overってどんな意味?

 row over face mask

 
 rowは、「列」という名詞としてよく使われますが、
in a row 一列で)

 他にも「(ボートを)漕ぐ」という意味もあります。
row the boat

 しかし、ここでは「口論する」という意味で使われています。

 同じ口論でも「Quarrel」よりも激しい言い争いという感じです。
 
 なので、「row over face mask」で、

 フェイスマスクについて激しく口論するという意味になります。

 get into a rowで「滅茶苦茶叱られる」という使い方もされます。

 語源としてはROUSEからきているという説や、列に並んでいる時の様に非常に近い距離にいるからという説がありますが、定かではないようです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

out of handで何故「すぐに」?

out of handは、文字どうり「手から離れて」「コントロール出来ない」などの意味になりますが、

「即座に」という意味でも使われます。

何故、「手から出る」が「即座」にという意味になるのでしょう。

これは、手の中にある状態とは、

それについていろいろ考えるという意味でもあり、

そこからOUTという事は、

「考える事もない」「考えるまでもなく」となり、

即座にという意味で使われます。

例・it should be rejected out of hand.
即座に却下されるべき。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より