into thin air 薄い空気の中へ

直訳すると「薄い空気の中へ」となるInto thin air。

これは、まるで目に見えない空気の中へ消えてしまったようになくなることから、

「跡形もなく」「何も残らず」という意味になります。

disappearやvanishとよく使われます。

They did not just disappear into thin air.
彼らはこの世界から消えていなくなってしまったんじゃない。

反対に「out of thin air」で「どこからともなく」となります。

She seemed to appear out of thin air.
彼女はどこからともなく現われた

ようだった.

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

skeleton in the closet クローゼットの中に骸骨?

 Every family has a skeleton in the closet.
 
 直訳すると「どの家庭のクローゼットにも骸骨があるよ」

となってしまい、非常に怖い感じがします。

 つまり、その位、絶対に人に知られたくないことがあるという比喩表現になります。

Any other skeleton in the closet 他に隠していることは?

語源・誕生の成り立ち

誰もが羨むような裕福な男性と結婚し、何一つ苦労はないだろうと思われていた女性が、毎晩戸棚にしまってある骸骨にキスをするように夫に言われていたという話が由来だそうです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

keep one’s shirt on 「シャツを着たままで」ってどんな意味?

 直訳すると「シャツを着たままで」

 19世紀に誕生した言葉と言われ、

 当時、酒場なのでエキサイトした客が喧嘩になった際、

 まず初めにシャツを脱いだことから、

 「落ち着け」

 「怒らないで」

 等の意味が生まれました。

ちなみにshirtを使った言葉は他にもあり、

lose one’s shirt で、身ぐるみはがされることから「無一物になる」

He lost his shirt. 彼は全財産を失った。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

By Joveってどんな意味?

古い映画でよく耳にする「By Jove」

Joveというのは神の名前でローマ神話の最高神です。

日本ではジュピターと言った方が早いかもしれません。

ギリシャ神話ではゼウスにあたる神です。

つまり、By Jove=By God と考えて、

「神に誓って」という意味になります。

ネイティブの方は「God」という単語は簡単に口にしてはいけない傾向があります。

オーマイゴッド(oh my God)等も、そのままはっきり言うとビックリされることがあります。

「By Jove」は古語として、あまり現代では使われないのですが、映画好きの方は是非覚えておいた方が好ましいです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

映画やドラマ・アメコミの効果音の英語

海外の映画やドラマで、セリフのないシーンで、日本の漫画の「ドカーン」等に当たる効果音を表す英語を一覧にして集めました。学校のテストやTOEIC等の資格試験ではほぼ出てこないのでこの機会にぜひ。

grunt うなり声
chuckling くすくす笑い、含み笑い
pant あえぐ、息切れする
shriek キャッと言う、金切り声を出す
sputter パチパチ音を立てて消える、つばを飛ばしてしゃべる
groan うめき声、不賛成のののしり声
rumble ゴロゴロ鳴る、ガラガラ走る
scoff あざ笑う、冷やかす
gasp 息切れ、はっと息をのむこと
whimper クンクン鳴く、しくしく泣く
hiss シューッという音を立てる、(…に)シッと言う
kaboom ドッカーン
whirring ヒューと飛ぶ、 ブンブン回る
whimper クンクン鳴く、すすり泣きする
beeping (笛などの)ビーッという音

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

フォートナイト(fortnight)ってどんな意味?

fortnightとは、元々14日間を表す「fourteen nights」が省略されて出来たのが語源です。

日本でも半月というように、2週間を一つの単位にすると色々と便利だという経緯があります。

今でも、社会保障や賃金などを14日間で計算している国も多くあります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

「woulda」「coulda」「Shoulda」ってどんな意味?

洋楽などでは比較的目にすることが多いこれらの言葉。

よく知ってる助動詞に「a」がくっついています。

これは全て「Have」が一部省略されて短縮したもので、

正確に言えば

「woulda」は「would have」

「coulda」は「could have」

「Shoulda」は「Should have」

もともと発音も簡略されていて、

「would have」はウドゥハブではなくウダブ。

「could have」はクドゥハブではなくクダブ。

「Should have」はシュドゥハブではなくシュダブ。

の様な感じだったので、最後の「ブ」もついになくなってしまった形です。

意味はネガティブな「たられば」だと思うと簡単です。

「woulda」は「だったらよかったのに」

「coulda」は「できたらよかったのに」

「Shoulda」は「したらよかったのに」

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

文頭のLIKE

「まるで~」や「~の様な」という使われ方をするLikeですが、

海外のドラマや映画などで文頭に置かれて、そのあとに文が来る使われかたをすることがあります。

もちろん、意味は「まるで~」や「~の様な」なのですが、

どちらかというと否定するため、

ある意味、全体を否定文のようにする役目があったりします。

たとえば、以下の例

Like I’d depend on you.

直訳すれば、「まるであなたを頼りにしているよう。」

ですが、この場合はそういう状況を説明したいわけではなく、

純粋に「あなたには頼らない」

もしくは「あてになんかならない」という否定文であると考えると、

英文が理解しやすくなると思います。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

Feel It in My Bones.「骨の中で感じる」ってどんな意味?

 直訳すると「骨の中で感じる」となる「Feel it in one’s Bones」

 意味は「直感でわかる」「予感がする」となります。

 つまり、骨の中で感じている事なので根拠はなく、説明することはできないけど、

 私は確信していると言いたい時に使われます。
 

 一説では、低気圧が近づくと骨や関節が痛み、

 雨が降ることを予測できることからきているともいわれています。

I can feel it in My Bones. (私には分かるんです。)

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

free ballingってどんな意味?

NETFLIXで配信が始まった「攻殻機動隊 SAC_2045」

この第五話でこんな英語字幕を見つけました。

Is he done free-balling it.

「free-balling」?って何のことだか分からなかったので、

調べてみたのですが、日本のオンライン辞書には載っていなかったので、

海外のサイトを調べたところ、こう書かれていました。

「The act of wearing pants without underwear」

どうやら下着を履かずにズボンやパンツ⤴を履くことのようです。

なるほど、自由なボールってそういう事なんだと納得。

ネットフリックスは世界で配信されているので、

英語字幕が標準で、いわゆる生きた英語がわかるので英語学習にはとてもいいかもしれません。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より