動詞は自動詞と他動詞に分けられます。
日本語ではあまり意識しませんが、英語を学ぶ上でとても重要になってきます。
(英語を話すときに、あれ?この動詞の後って前置詞いるんだっけ・・・等)
その見分け方について書いていきたいと思います。
(一番重要な見分け方のポイントは目的語が必要かどうかという事ですが、これはいろいろな教科書や参考書でもさんざん書かれていることなので今回は省きます。ごめんなさい。)
それでは始めます。
自動詞と他動詞の違いを見分ける方法一つ目
自動詞と他動詞の一つ目の見分け方は、「~を」「~に」と訳す時は他動詞というものがあります。
お寿司を食べる。 「を」食べる eat
小説を読む。 「を」読む read
東京に訪れる。 「に」訪れる visit
「~を」「~に」なのでこれらは全部他動詞になります。
ただ、この法則は色々例外が出てきてしまいます。
例えば、
学校に行く。 「~に」行く。ですが、goは他動詞ではなく自動詞。
本当ややこしいです。
そこで、自動詞と他動詞の違いを見分ける方法二つ目のご紹介
その動詞は自分の状態が変わるのか、
それとも他の物の状態がかわるのか。
分かりにくいので日本語の例を出します。
(英語は一旦忘れてください。)
「壊す」という動詞は、自分が壊れるのではなく、他の物を壊す。だから他動詞。
一方、「壊れる」は自身が壊れるのだから自動詞。
「曲げる」は何かを曲げるから他動詞。
「曲がる」は自分が曲がるのだから自動詞。
そこでさっきの「行く go」を考えてみましょう。
学校に行く。 行くは誰かが行く(行かせる)のではなく自分が行くのですから当然自動詞になります。
これらの事を組み合わせれば高確率で自動詞か他動詞の違いを判断することが出来ると思います。
が、
世の中そんな簡単なものではありません。
当然これらの法則から漏れてしまう動詞もあると思います。
その場合は、その単語を丸覚えしてもいいとおもいます。(数は絞られているでしょうから。)
最後に、
見分け方をザックリと話しましたが、
実は、殆どの動詞は自動詞でもあり他動詞でもあります。
つまり自動詞としても他動詞としても使えるのです。
私の場合、この事実を知ったときは正直絶望しましたが、
注意して単語をみていけば、意外に慣れるものです。
というか、これはもう慣れるしかないです。
実際ネイティブの人たちはこんな勉強をしてませんが、いつの間にか自然に身についているのですから。
気楽にいきましょう。
それでは、これからも一緒に英語の勉強をがんばりましょう!
無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より